こんにちは、ライブ大好きひこすけ(@animeshop_list)です。
アイマスシリーズのライブはレギュレーションが厳しいことで有名です。
初めてアイマスのライブに行く方は不安になる方も多いハズ。
このページではそんなあなたのために、「アイマスの厳しいレギュレーションもクリアできるペンライト・ケミカルライト」を徹底解説していきます。
これであなたも安心してアイマスライブに参戦できますよ!
PickUp!|3/20-21 シャニマス2ndLIVEレギュレーション情報
2021/3/20-21に開催される「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 2ndLIVE STEP INTO THE SUNSET SKY」のレギュレーションを一部抜粋してチェックしてみましょう。
ご使用可能なコンサートライト
- 市販のLED式コンサートライト(ボタン電池使用、25cm未満のものに限る)
- 市販のケミカルライト(25㎝未満のものに限る)
引用:ご注意事項 │ THE IDOLM@STER SHINY COLORS 2ndLIVE STEP INTO THE SUNSET SKY _ バンダイナムコエンターテインメント公式サイト, (2021-03-12参照)
これまでのレギュレーションと基本的には同じですね。
ですのでこのページで紹介しているペンライトも使用することができます。
アイマス現場のレギュレーション実例
まずはアイマス現場の実際のレギュレーションを確認してみましょう。
[ご使用いただけないコンサートライト]
•電池式・非電池式を問わず、25㎝以上のコンサートライト
・ボタン電池以外の電池式のコンサートライト(25cm未満のものも含む)
・極端に明るさを上げる・点滅させる・複数のコンサートライトを組合わせるなど、市販時の形状や性能を改造したコンサートライト
・市販品ではなく、パーツをくみ上げて自作したコンサートライト
・その他、スタッフが不適切と判断したコンサートライトTHE IDOLM@STER OFFICIAL WEB より引用
https://idolmaster.jp/event/10th_live/attention.php
ライブにより多少の文言の違いはあるかもしれませんが、重要な部分は
•電池式・非電池式を問わず、25㎝以上のコンサートライト
・ボタン電池以外の電池式のコンサートライト(25cm未満のものも含む)
この部分です。これを簡単に言うと、
- 25cm未満のペンライト・ケミカルライトにしましょう
- 電池式はボタン電池式のみを使いましょう
ということになります。
ではこのレギュレーションをクリアできるペンライト・ケミカルライトを紹介していきます!
アイマス現場で使えるボタン電池式ペンライト
アイマス公式グッズだと単色ペンライトをやたら買わされる()ので、とりあえず気軽に楽しむならたくさんの色が使えるペンライトを選んでおく方が良いです。
基本的にはミックスペンラという種類を選べばOK。下手に安い中華製を買うと、全然光らなかったり、最悪入り口で没収される可能性もありますからね……。
ここでは各メーカー別にアイマス現場対応ペンライトを紹介していきます!
ミックスペンラシリーズ
まずは王道ミックスペンラ。これを選んでおけば間違いないです。
MIX PENLa (ミックス ペンラ) PRO キラキラ ベーシック Mサイズ
アイマスP専用とも言われるミックスペンラ。「キラキラ」というのは光る部分がキラキラしているという意味ですね。
下にあるようなマットなど、タイプは色々ありますが好きなものを選べばOKです。
MIX PENLa (ミックス ペンラ) PRO ホワイト ベーシック Mサイズ
こちらは光る部分がマットになっているタイプ。私はこちらの方が好きですね。
好みで選んじゃっておk。
MIX PENLa (ミックス ペンラ) PROⅢ Noir ベーシック Mサイズ
上に挙げたミックスペンラは24色でしたが、こちらのタイプは30色から選ぶことができます。
合同ライブなんかになると色の使い分けも必要になってくるので、持ってない方はこちらを1本持っておくと安心かなと思います。
キンブレ(キングブレード)シリーズ
キングブレード one1R (ワンアール)
キンブレシリーズからもついにボタン電池式が登場してます。特徴としては色ムラの少なさですね。
普段からキンブレを使っている人なら慣れ親しんだボタン配置だと思うので、キンブレを選ぶといいかも。
キングブレード iLite
ミックスペンラの唯一の欠点は黒色が表現できないということ。(もちろん他のペンライトでも大体そうですが)
それを補うにはこの黒ライトが必須です。「公式グッズはちょっと高いしな……」と思ったらこれを準備しておくのも手。(完売の可能性もあるしね)
もちろん他の色もあります。完売時の保険として推しの色を1本持っておくのはアリだと思いますよ。
大閃光シリーズ
大閃光で有名なルミカが展開するペンライトシリーズ。しっかりとアイマス現場に対応できる商品も出されてます。
大閃光ブレード100 ボタン電池式
メリットは「とにかく安い」!
デメリットは推し色一発ジャンプや色順メモリー機能が無いくらいですね。そんなに使わないよというなら、大閃光ブレードが安くていいですね。
アイマス現場にはボタン電池も忘れずに
乾電池なら最悪現地調達もしやすいですが、大量のボタン電池を現地調達するのは困難を極めます。
ましてやアイマスPがたくさん居るので、すぐ完売しちゃいますからね。
しっかりと事前準備を忘れずに!(戒め)
基本的にペンライト1本に6個のボタン電池が必要なので、予備も含めて30個程度は準備しておくと安心ですよ。
落としたりする可能性もありますからね。
※粗悪な中華製も多いので、国内品を買うのが無難です。
アイマス現場で使えるケミカルライト(サイリウム)
アイマス現場ではポキっと折って光らせるケミカルライトも使うことができます。
これがめちゃくちゃ気持ちいいんですよねえ……。
大閃光シリーズ
ルミカライト 大閃光アーク 25本入り 「極(きわみ)」オレンジ
もはや説明不要なレベルで愛用されている大閃光シリーズ。
本サイトでも紹介しているとおり、抜群の明るさとコスパの良さを誇ってます。

ルミカライト 大閃光アーク 25本入り オレンジ
こちらは大閃光「極」より少し明るさを落としたタイプ。時間もその分長持ちするので、1曲まるまる使うならこっちですね。(とは言えかなり明るさはあります)
激しく光る棒
言わずとしれた100均の激しく光る棒。Amazonなどでは品切れになってるので、ダイソーなどの100均で買いましょう。
余談ですがこの激しく光る棒、かなり使えると噂なので、実際どちらを使うべきなのかをまとめてみました。よろしければ参考に。

フラッシュボンバー
フラッシュボンバーZ
フラッシュボンバーにはZとそうでないものがありますが、Zの方が明るいです。(極みたいな感じ)
特徴としては片手でも簡単に折りやすいといったところですね。私は誤爆してしまうのが怖いので大閃光を使ってます。
女性の方なんかで「大閃光は折りにくい」と思ったらフラッシュボンバーを試すのもアリですね。
ひこすけのおすすめは?
ズバリ……
こいつらを選べば間違いないです。迷ったらコレ。
アイマス現場で使えるペンライト・ケミカルライトまとめ
- アイマスのレギュレーションは大体これ
- 電池式・化学式問わず25cm未満のもの
- 電池式はボタン電池式を使うこと
- 電池式のおすすめはミックスペンラ
- 化学式のおすすめは大閃光 極
- ボタン電池も忘れずに
まとめるとこんな感じです。
色々種類があって迷うかもしれないですが、困ったらとりあえずミックスペンラ買っとけば大丈夫w
そのうち慣れてきますw
以上、ひこすけ(@animeshop_list)とニメちゃんでした。Have a nice アニオタライフ!
コメント
[…] 【レギュに対応】アイマス現場で使えるペンライト・ケミカルライトを解説!|全国アニメショップ一覧 […]